2021年2月28日 (日)
2021年2月21日 (日)
2021年2月13日 (土)
ご報告 父のパソコン
娘です。
いつもブログを見て頂いてありがとうございます。
今、父のパソコンを使ってブログを更新しています。
実はご報告があります。
二年前肺ガンであることがわかり、高齢ながら手術を決心し、手術は無事成功しました。
術後に一句読むほどの強者でした。
その後特に変わることなく元気にしておりましたが、他の臓器に転移していることがわかり
昨年の12月に入ってからは食欲がなくなり、
自宅療養で今年1月には点滴で過ごしておりました。
が、家族に見守られながら
令和3年 1月24日 午後9時20分
父、かんなくず人
永眠いたしました。
数えで90歳でした。
パソコンを開けて驚いたのですが、12月27日までブログを更新していたんですね。
ネットの俳句の会「俳句ステーション」にも参加しておりました。
こちらは先生が選出した3句に句評がつくのですが
12月最後の投稿の句が、惜しくも4番目でしたが選ばれておりました。
平成26年からは地元の俳句の会に参加し、80歳を越えて友人もできました。
そして東京新聞の俳句コーナー「むさしの俳壇」への投稿を始め、
句評がつく2句に選出されたりしていました。
その句評がついた句を、孫娘が自分なりに解釈し、絵を描き、
句に添えて手づくりの句集を作りました。
途中までできたものを父にみせることができ
「残せるものができた」と喜んでいました。
それをみなさまにも読んでいただきたく、
こちらのブログに近々あげていきたいと思います。
よろしかったらお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
よかったらクリックお願いします。
2020年12月27日 (日)
注連飾り
今日12月27日は、日曜日、不成就日、 大安、
明日12月28日は、月曜日、官庁御用納め、納の不動、 赤口、
注連飾り
神棚の注連飾り
注連縄は古くは年縄、標縄とも言われ正月の神「年神様」を迎え
年神のいる聖城清浄な区域を示すためなわばりの意味でもある。
暮れには家々で、新しく締めを作り玄関や神棚、台所の荒神様
に限り年を迎える。注連飾りにも色々あり、東京では伊勢海老、
橙、穂俵、歯朶など派手に飾る。
よかったらクリックお願いします。
最近のコメント