梅の季
梅の季節ですが梅にはいろいろな種類があります。梅、好文木 「カウブンボク」
花の兄、春告草「ハルツゲクサ」、野梅「ヤバイ」、白梅、臥竜梅 「グワリヨウバイ」盆梅
豊後梅、枝垂れ梅、老梅、梅が香、夜の梅、梅林、梅園、梅の里、梅の宿、
梅月夜、梅日和、梅二月、などバラ科の落葉小高木の花、中国原産で日本
へは八世紀ごろには渡ってきたと言われる。水戸市の偕楽園や奈良県の
月加瀬、京都の北野天満宮など梅の名所とされています。
老木の花一輪
よかったらクリックお願します
| 固定リンク
「つぶやき」カテゴリの記事
- 注連飾り(2020.12.27)
- 橙 「ダイダイ」(2020.12.25)
- 煤払い(2020.12.23)
- 冬至(2020.12.21)
- 年の内(2020.12.19)
コメント
今日は、初めまして。
かんなくずと言うハンドルネイム、
それに、むかし大工さん、ねじり鉢巻きで働く姿、
80歳を超え、元気にblogに励む、(吾も80を超え)
そんなところ=共通点にひかれお邪魔しました。
よろしくお願いします。
投稿: 縄文人 | 2018年2月27日 (火) 09時04分
二月にお出で頂きましてもなれないものですから、気づかずご返事もさし上げずに大変失礼いたしました。
すばらしい写真を見せて頂きました。有難うございました
今後ともよろしくお願いします。 かんなくず人
投稿: かんなくず人 | 2018年3月 6日 (火) 10時16分