海の日
七月十六日は海の日国民の祝日である。又ぼんの送り火、塩竈みなと祭、
茅ケ崎寒川神社浜降祭、やぶいり、えんま詣り、国土交通デーと、盛り夛くさん
の日です。「やぶ入り」 とはなんだろう、現代では見られないが、昔はこの日は
奉公人や他家にある者は仕事を休み自由に外出できる日で、一月の十六日と
七月十六日をやぶ入りと呼び奉公人の公休日であった。一年に二日間の休み
一番楽しい日であったと言われ仏教では閻魔の賽日で獄率も休業地獄の釜の
蓋もあくと言われた教えで、お婆さんからよく聞かされたことを思いだします。
やぶ入りi 閻魔大王(えんまだいおう)
海
海の日の水平線や浮き輪の子
かんなくず人
よかったらクリックお願します
| 固定リンク
コメント