はがき通信
2020年6月 1日 (月)
2019年11月11日 (月)
2019年10月11日 (金)
2011年3月 2日 (水)
はがき通信 3月
はがき通信 3月
昭和ひとけたはしり書き
春分を過ぎると今まで短かった日が次第に永くなって
春らしい感じを覚えますが、暑さ寒さも彼岸までと言ふ
諺があるのも気温の不安定さを物語っているものと思
う三月三日は桃の節句女の子が始めて迎える節句を
初節句と言い幼女が成長して立派な人間に成長して
生活が出来るように祈る親心からくるものと思います。
又 目に入れても痛くないほど可愛い孫とも言われま
すがこれ以上の表現はないと思いますね。
春一番 畦青し春一番の通り抜け
小鳥翔ち影絵落として.春障子
かんなくず人
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年1月 8日 (土)
はがき通信 79号
はがき通信 79号
昭和ひとけたはしり書き
如月の候となりました如何お暮らしでしょうか。
節分も過ぎ立春この日から春になるので暦の上は
春が来たという気持ちの安堵を感じながらも余寒の
中での日々でもさすがに、日脚は伸び木々は芽は
春の息吹きを感じさせてくれます。又今月は睦月と
も言われ立春以後から三月の始めにあたる新年の
中で、知友や親戚たちが往来して親しみ睦ぶという
意から(むつび月)を略して睦月といわれるようです。
水仙花 冴て返る月をそだてしみちのくは
つつましく陽を受けいにし水仙花
かんなくず人
寒天
水仙花
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
はがき通信ブログ便 初詣
はがき通信 初詣
昭和ひとけたはしり書き
明けましておめでとうございます七草も過ぎ寒の季に
如何お暮らしでしょうか。一年の計は元旦にありと申し
ますが新年に向かい希望を託したいものでございます。
新年の恵方(あきの方)は南東で 巳(み)と午(うま)方向
です。悪い方向は子(ねの方) 北側です景気の回復が
進まないと暦も見たくなりますよね。方位家相はどのぐ
らいの信用性か解りませんが逆らわずに生活されるの
も健康管理の一つかも知れません。
初灯り 賽銭やそこそこ飛んで初詣
初灯り宮司の足袋の白さかな
かんなくず人
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010年10月15日 (金)
はがき通信 78号
昭和ひとけたはしり書き 78号
霜月の候となりました如何お過ごしでしょうか
出雲から全国の氏神様がお戻りになりお正月
の準備やら豊年祭や七五三のお祝いそして
酉の市とにぎあいをみせるのが霜月で今年
は二の酉まて一の酉7日(日)二の酉は19日
(金)となります。おでかけになってみては
はいかがでしょう。
当季雑詠 綿飴や顔ごとうめる祭りの子
それぞれの福と手 〆の熊手かな
かんなくず人
ブログ(ココログ ) もよろしくお願いします
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
はがき通信 77号
創業55周年
長月の候となりました 暑さ寒さも彼岸までと言われますか、
皆様の体調管理の日々かとも思はれます。発刊以来 38 年間
皆様の暮らしのメモ帳としての 「畠山ホ-ムニュ-ス」から
ブログに切り替えて 8ヶ月 又 はがき通信「かんなくず人」 とし
て77号から継続してゆきたいと思います。つたない俳句等で
皆様にお届け出来ればと思いご挨拶申し上げます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント